top of page
main_tezuka.png

Interview

やりたいことを成り立たせるためには、
まず自身が結果を出さなければならない

Takaaki Tezuka

​株式会社モンスターラボ デザイングループ

デザイナー

多摩美術大学卒。デザイン制作会社のIT部門にてデザイナー/ディレクター、広告代理店のアートディレクター業務を経てモンスターラボ入社。ディレクターとして要件定義、アプリ設計を担当したのち、デザイナーとして活動中。

2.jpg

きっかけは子育て。ディレクターとデザイナー両方のキャリアを活かせそうだった

多摩美術大学卒業後、広告制作会社に入社し、デジタル部署でwebサイトやCD-ROMなどの制作、スマホができてからはアプリの開発にも携わっていました。その会社のOB(一緒に働いていた先輩)の誘いで、外資系の広告代理店に転職し、その後モンスターラボに入社したのは2016年の頭です。

 

転職のきっかけは、言ってしまうとキャリア的な部分ではなく、子供が生まれるからでした。前職は残業が多く、とても育児ができる状態ではありませんでした。

新卒入社で働いていた広告制作会社でモンスターラボと一緒に仕事をしたことがあったため、モンスターラボの存在はもともと知っていました。前職はデザイン系の広告代理店でしたが、デザイナーとしての仕事だけでなくディレクターに近い仕事もしていたので、モンスターラボの選考の中で社長の鮄川さんと話した際に、「ディレクターもデザイナーもできるね」という話になり、どちらのキャリアも活かせるのは良いなと。

 

モンスターラボの第一印象は ”部活みたいな会社” ですごくいいなと思いました。入ってすぐに、アルバイトの人と一緒に静岡出張に行くぞ!ということになり、「え?!どういうこと?!」と思いながらも、そんなノリが面白くて、ワクワクしました。のちに話を聞いて、その方は正社員として部長レベルで入る方だったとわかりましたが、当時は正社員としての入社前だったので、バイトだったんです。でも、そうだとしてもフットワークが軽く柔軟性のある風土だと感じました。 当初はディレクターとして入社して今はデザイナーとして働いていますが、2年半、変わらずわいわい楽しい雰囲気でやっています。

こだわり続けられない、どこで終わりとするかの優先順位づけも面白い

現在はデザイナーとして、「こういうサービスを作ってうまくいくか(ユーザに受け入れられるか、使ってもらえるか)」ということを検証する概念検証という仕事が多いです。既にあるものをより使ってもらいやすくするために、課題と改善方法を見つけてUIやデザインを改良したりもします。仕事は業種問わず広く、案件を複数掛け持ちして担当することも多いですが、正直なところ、忙殺されている時の方が生きている実感があります。期限内に切羽詰まって作り上げるのも、そんなに嫌じゃないんです。お客様が喜んでくれる、そのために頑張れるんですよね。

デザイン専門の会社とは違って、企画から開発、と最後まで作り上げるところまで携われることも面白いです。デザインの会社ではこだわりが強く、ずっとギリギリまでデザイン自体をいじっているけれど、開発までするとなるとそうも言っていられない。どこかで諦めて、完成として次に回さなくてはならない。それも含めて面白いと思えます。

 

具体的には、お客様の問題を解決することが最終目的なので、ここだけは直したい!この点がより効果的だ、といったような優先順位のつけ方がすごく重要で、計画的に作らなければいけないんです。そういうデザインの工程など全体を俯瞰して考えて作るということが楽しいです。

デザイン面からうまくプロジェクトを牽引していきたい

プロジェクトにデザイナーとして入ると、デザイナーが1人しかいなかったりするんです。AD(アートディレクター)の立場で入ったと思っていたら、手を動かすのも結局自分だった、ということも(笑)。

 

でも、プロダクト・成果物として何を作るのか?という「もの」のデザイン面の責任を一手に引き受けている、という責任感みたいなものはあるし、作るものがそこで決まる、と思うとやりきろう!となりますね。そういう面でも、デザインからうまくプロジェクトを牽引していきたいです。

そのためにも、日常生活ではインプットを心がけています。以前、育児で自分の時間がゼロになったとき、一回インプットが途絶えてしまったんですが、そういう自分の時間が無くなったことでうずうずし出して、美術館やワークショップ、勉強会などに一気に参加するようになりました。

1.jpg

一度知り合いのワークショップに参加したときに、純粋にデザインについてアカデミックに考える時間、機会が実は何年かぶりだったな、と気づいたことで、進んでインプットの機会を求めるようになりました。一度ゼロになったことで、無いといけないんだな、と気づいたのは良いきっかけでした。今は自分にとってためになるようなものを選んで摂取するようにしています。

やってみて、行ってきて、と突き落とされる会社。

成長したい人が成長できる環境

世の中にイノベーションを起こす第一歩に参画しているというやりがい

モンスターラボのいいところは、”自由” なところだと思ってます。柔軟というか、社員も若いですし、決定のスピード感がある。例えば新型コロナウイルスの拡散防止や社員の安全のためにリモートワークにしよう、という決断も、大きな会社では比較的遅れがちですけど、そういうところの決定も早かった。周知のスピードも早いし、もちろん会社・グループ自体は大きくなってきているけど、まだまだ身軽な感じがします。

 

リモートワークに関しても、責任を渡して、社員を信頼してくれていると、今回感じました。

 

新卒で入った会社では、まだ早いという理由で挑戦させてもらえなかったような案件でも、モンスターラボでは新卒でも、若くても、君行ってきて、これやってみてって突き落とすみたいなところがある。いい意味でですよ(笑) 普通の会社じゃありえないんじゃないかと思いますが、その裁量の渡し方がすごくいいなって思っていて、成長したい人が成長できる環境だと思います。

 

若い人と一緒に仕事をして、1年後に仕事をすると数倍スキルが上がっていたり、仕事ができるようになっていて、そんな風に急成長する人を何人も見てきました。

社会にいる人たちを巻き込んで、その人たちが「より善くなる」仕組みを一緒になって考えていきたいです。「より善くなる」って抽象的かもしれないですが、課題に感じていることが解決された、と思ってもらえたら、それはひとつ社会が善くなった、ということだと思うんです。それはモンスターラボだからこそ、よりできると思って働いています。

 

例えばSDGsのような社会問題やLGBTQといったような多様な人たちがいるから起こる問題は、我々が持つ多様性が活かせる部分だと思っていて。モンスターラボには世界26拠点のグループでみても、本社だけでみても、多様な国籍に始まり、様々なバックグラウンドを持つ多様な人たちがいるからこそ、共感する力が他の会社よりもあるのではないかなと。共感力が高くて、解決するスキルを持っている人たちがいる会社。それは、自分が目指す、社会を巻き込んで善くしていきたい、ということともマッチしています。

 

今自分が携わっている仕事でも、これまで経験と勘だけで行われていた仕事に、AIを入れて変革をもたらすような、大きな構想の第一歩の部分をやろうとしていて。世の中にイノベーションを起こすところに参画しているということに、やりがいを感じています。

Daily Schedule   

  9:00 -

子どもを保育園に送り届ける

12:00 -

昼食

  9:30 -

朝食

13:00 -

移動

10:00 -

出社

14:00 -

客先で週次ミーティング

11:00 -

エンジニアとの個別の打ち合わせ

16:00 -

打合せ後のタスクをデザイナーと確認

11:30 -

打ち合わせ資料作成

17:00 -

保育園お迎え

Career  

2003

新卒で広告制作会社にデザイナーとして入社。キャンペーンサイト、スマートフォンアプリケーション制作。個性を活かせる仕事で楽しいが、残業と徹夜の日々。この時モンスターラボとデザインの仕事をしたことで、その存在を知る。

2014

結婚を期に広告代理店にアートディレクターとして転職。キャンペーン企画、ブランドサイト制作。

2016

子どもが生まれ育児するため、家から近かったモンスターラボにディレクターとして入社。ディレクターとしてアプリの設計、テストを行う。入社してすぐ静岡の客先に泊まり込むことに。

2018

餅は餅屋。社内でディレクター職からデザイナー職に転身。デザインは課題解決とよく言われるが、答えのない課題や、課題自体を考える案件も見かけるようになり、世の中の変化を実感。社会をより善くするためのデザインがしたいと決意したところ。

bottom of page