top of page
main_funa_2.png

Interview

メンバーの想いまでを受け取り、
最大のアウトプットができる
仕組みを作りたい

Tomohide Funayama

株式会社モンスターラボ コンサルティンググループ

DXコンサルタント

funa_col-1-photo.png

開発当事者としてオフショア開発に

関わってみたくなった

大学時代には言語学を専攻。この頃から発展途上国の課題解決に興味があったのですが、まずはビジネススキルを身につけなければ貢献できないと考え、社会人になってからはスキルが短期で身につけることができるベンチャーに入社しました。主に大手企業のWeb サイトやスマートフォンアプリの企画・ディレクションから、コーディング、サーバ構築、アクセス解析、顧客へのマーケティング提案業務やチームのマネジメント等の幅広い業務を経験でき、さらにアジャイル開発手法を採用して、部署内でのアジャイル開発手法の浸透を担当していました。

前職では発注者としてオフショア開発に関わっていたのですが、モンスターラボのサービスであるセカイラボのことを知って、立ち上げメンバーと何度もお話しているうちに開発当事者としてオフショア開発に関わってみたくなったことがキッカケで、モンスターラボにジョインしました。現在はPMやスクラムマスターとして、中国やベトナムでのオフショア拠点のメンバーとともにスクラム開発を実施しています

自分はチームの縁の下の力持ちとして

メンバーを支える役割

心がけていることは、チームメンバーの強みを掛け合わせて最大の価値を創出できるように行動することです。自分はチームの縁の下の力持ちとしてメンバーを支える役割であり、プロダクトをつくるチームメンバー(エンジニアやデザイナー)が主役ですので、いかに彼らをサポートしスキルアップや実現したいことの実施をしていただくかを常に考えています。


この時にこれまで培ったWEB周りの技術やマーケティング、ビジネスモデルなどについて浅く広い理解が、多様な役割のメンバーとコミュニケーションをとることや彼らの思いを理解することに役立ち、本質的な課題の理解をもとに、適切にプロジェクト計画や進行に落とし込んで行く糧になっていますね。

多様なメンバーと、いかに効率よく、

楽しく開発できるか

上流工程において見栄えの良い設計がされたとしても、エンジニアが作れなければプロダクトやサービスは作れないですので、多様なメンバーの理解をもとに向きを整え、いかに効率よく、楽しく開発できるかはプロジェクトの成否に関わる重要なことだと考えています。そのために雑用をもたくさんこなしますね。

 

アフリカのことわざで「If You Want To Go Fast, Go Alone. If You Want To Go Far, Go Together(早く行きたいならひとりで、遠くへ行きたいならみんなで行け)」というのがありますが、アジャイル開発というのはまさにこのことを体現していると思います。みんなでひとつのことをやるには認識をしっかり合わせないとならないし、多国籍なチームだと品質の意識に差が出やすかったり、日本人は働きすぎだったりと課題も多く出てくるので労力はかかりますが、合致した時にものすごいパワーを発揮できると思っています。

想いを持って実践するリーダーの存在

モンスターラボには、今取り組んでいる仕事に対して想いを持って行動し、メンバーの抱えている課題や、仕事を通じて将来どのように成長して行きたいか、その背景にある考えも受けて自身の考えを広げ、実践して、メンバーに影響を与えるリーダーがいます。そういったところはすごくいいなと思っていますね。

 

私はフェスが好きで夏になるとよく行くのですが、みんながひとつのことに向かって一体となる感覚がとても好きなんです。同じように、国内外のメンバーが協力しあい、クライアントもチームメンバーの一員として、文化や考え方の違いを理解しながらともに最大限のアウトプットを出せるような仕組みを作り、結果を出して行きたいです。

funa_col-3-photo.png

決められた時間通り働くことが

大事なのではない

最大限のアウトプットをチームおよび個人として出すためにどのように時間を使うべきかも気にしています。モンスターラボでは私を含む多くの開発メンバーは裁量労働制ということもあり、具体的には午前中は自己で完結できる作業に集中するため自宅で作業し、午後はチームとの対話の時間に充てるなど、意識的に区切って使っています。

 

本質的には、決められた時間通り働くことが大事なのではなく高いアウトプットを出すことが大事だと思いますので、裁量労働制は働き方としてはかなり良いと思っていますし、時代に適合する働き方ではあるかなと思っています。ただし、誰にでも向くわけではなく自己管理ができない人にとっては難しい制度であり、結果的にアウトプットが効率的にならなければ、会社はその人に対して厳しい評価をせざるを得なくなりますよね。

将来、かき氷の移動販売店舗を

経営してみたい

昔からビジネスを通じて社会を変えることに興味があるので、利益を社会貢献より優先するプロジェクトではなく、社会貢献を仕組みとして継続するために、利益を出すという考えを持ったプロジェクトに関わってみたいですね。

 

例えば、銭湯が好きでよく行くのですが、銭湯の体験は交流の場として活かしやすい下地があると思いますし、また以前期待値が低い中でかき氷専門店に行った時、その美味しさに既成概念を破壊されたことがあり、驚きとともに好きになったし、感動して誰か連れて行きたくなっちゃいました。今では半分本気でかき氷の移動販売店舗を経営することまで考え始めています(笑)。すぐにとはいかないかもしれませんが、グループ拠点も含めて、社会貢献が先に来る価値基準のもとにプロジェクトができるといいなと思っています。

モンスターラボのことを知ったら、興味に変わるかも

場所や時間に縛られず、多様な人と交流し近い距離で働けるというところにおいて、モンスターラボは私にとってはちょうど良い規模感とスピード感があり、海外出張の機会も多く、この規模でここまで多くの外国籍の方と関われる機会はなかなかないというところは魅力的ですね。

 

しかし、社員が会社の経営や予算などの数字について、情報は開示されているものの少し見えにくくてあまり気にされていない感じや、みんなで事業を営んでいる感が薄いといった課題もあると思っています。情報共有の工夫や、意識させる仕組みも整えていきたいと思っています。国内外の多様なメンバーと協働しながら、意識を揃えて環境も整備して行くことに興味があれば話を聞きにきてみていただきたいですし、私がそうだったように知ったら興味に変わるかもしれませんので、まずは是非お話してみましょう!

Daily Schedule   

  8:30 -

​1日のスケジュール確認、​メールやチャットの確認

14:00 -

事務作業

  9:00 -

出社

14:30 -

スプリントレトロスペクティブ(振り返り)に向けて準備

10:30 -

中国メンバーと、プロジェクトの朝会(デイリースクラム)を実施

15:00 -

スプリントレビュー

11:00 -

ベトナムメンバーと、別プロジェクトの朝会(デイリースクラム)を実施

16:00 -

スプリントレトロスペクティブ

11:30 -

プロジェクトの課題についてヒアリング、解決の手助け

17:30 -

プロジェクトの進捗確認 / クライアントへの報告

12:00 -

チーム運営について、コアメンバーで検討

18:00 -

アプリのワイヤーフレームデザインの検討

13:00 -

昼食

19:00 -

プロジェクトで利用する検証端末を調達

19:30 -

 API仕様のチェック、システム仕様の検討

20:30 -

帰社

Career  

2012

新卒でWeb制作会社に入社。社会人になる期待と不安が入り混じる。目の前の業務にがむしゃらに取り組む。

2014

複数プロジェクトに関わるようになる.ある程度一人で仕事を回せるようになってくるが、一方で停滞感を感じる

2015

モンスターラボ入社。オフショア開発や、多様性に富んだメンバーと仕事をしたいという想いから、モンスターラボに転職。海外出張に行く機会も多く、充実した日々を送る。

2016

ベトナムでギャップに苦しむ。海外メンバーとのコミュニケーションや、仕事に対する価値観とのギャップに苦しむ。難易度の高いプロジェクトに苦戦する。

2017

オフショア開発への順応。オフショアでのスクラム開発プロジェクトを何件か成功させる。新しいチャレンジを探す日々。

bottom of page